大津絵

大津絵
おおつえ【大津絵】
(1)元禄(1688-1704)頃, 大津の追分(オイワケ)辺りで売り出されて流行した, 仏像・民間信仰・伝説などを描いた絵。 簡素な筆づかいで素朴な味わいがある。 追分絵。
(2)「大津絵節(ブシ)」の略。
(3)歌舞伎舞踊。 襖(フスマ)・掛軸から大津絵の人物が抜け出して踊るという趣向。 現在も「藤娘」「座頭」「鎗奴」などが残る。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”